東京都市大学では、社会人の皆様を対象に、
本学が得意とする応用的なデジタル・グリーン分野の知識と技術を修得いただくための
「東京都市大学リカレントプログラム」を開講しています。​

新たな「教養」を実装する。

世界は今や先進のテクノロジーで溢れている。
私たちが直面する課題は、どれだけ解決できただろうか。
情報がいとも容易く手に入り、めまぐるしく変化していく世の中で、価値あるものとは何か。
「知識」と「技術」、そしてそれらを応用し、運用するための「教養」こそが、イノベーションを創出する大きな力になるだろう。

より良く生きる自分のために、
未来を支える社会のために、
今、新たな「教養」を実装する。

社会人でも安心して
学べる
学修サポート体制

  • TCU Shibuya PXUの利用

    受講日のTCU Shibuya PXUの利用提供

    受講者はスタッフが常駐している時間内で「TCU Shibuya PXU」の利用も可能です。また今後は予約制の個人利用も開始する予定です。

  • 修了認定

    修了者には大学認定のオープンバッジを発行

    コース修了者には、大学認定のデジタル証明書であるオープンバッジを発行。学習効果を客観的に証明する強力なクレデンシャルとなり、キャリアアップや社内での評価向上につながります。

  • ネットワーキング

    異業種の受講生とのグループワークや交流会を通じて、貴重な人脈形成の機会を提供

    様々な業界から集まる受講生とのグループワークや交流会を通じて、多様な視点や知見を得られます。業界の垣根を越えたネットワークは、今後のキャリアにおける貴重な財産となります。

「オープンバッジ」の発行

東京都市大学リカレントプログラムは、学習内容をより細かい単位に分けるマイクロクレデンシャル制度を導入し、科目単位で受講することが可能です。その学習歴は受講終了後にデジタル化し、学習を証明するための「オープンバッジ」として授与されます。

オープンバッジとは

本講座の修了者には世界的に活用されているデジタル証明「オープンバッジ」を発行します。世界では2022年時点で7,400万個以上も発行されており、国内では2019年より発行が開始されました。

オープンバッジは、世界的な技術標準規格にそって発行されており、様々な機関が発行するオープンバッジは「ウォレット」と呼ばれるクラウド上の保管場所で管理・活用することができます。

本講座で発行されるオープンバッジはブロックチェーン技術を活用しているため、改ざんが難しい真正性の高い証明となります。

What is Openbadge ?

オープンバッジの活用

「ウォレット」に格納されたオープンバッジは、インターネット上で共有が可能です。
メール署名に張り付けて会社でスキルをアピールしたり、SNSで学習成果を共有することができます。
近年では履歴書や職務経歴書をWEB提出するケースも増加しており、知識・能力欄にオープンバッジの共有URLを記載することもできます。

ジョブ型の働き方が加速し、スキル重視の世の中にシフトする今、「マイクロクレデンシャル」を証明するオープンバッジで学びの成果を可視化し、学習歴を記録・活用しましょう。

過去の開講科目一覧

2024年度 後期科目

・DXに求められる思考術
・リーダーシップの極意
・市場動向と成功要因の探索
・顧客価値創造型製品戦略
・経営戦略としてのDX
・デジタルシフト最前線、環境変化をチャンスにする経営戦略

2024年度 前期科目

・スタートアップにおける事業開発ポイント
・ビジネスデータ分析
・持続可能な開発
・DXリーダ養成のための基礎講座
・グローバルプレゼンテーション
・データサイエンス入門
・ヒューマンインタフェース特論

TCU-DX・GXリスキルプログラム

・DXリーダ養成のための基礎講座
・グローバルプレゼンテーション
・スタートアップにおける事業開発ポイント
・ソフトウェア工学
・ビジネスデータ分析
・データサイエンス入門
・会話分析
・UXデザイン
・情報セキュリティ入門



・業務プロセス改革のための業務分析
・"やり取り"の科学
・HCD/ UXデザイン基礎
・ビジネスデータ分析
・データ分析入門
・ソフトウェア工学
・情報セキュリティ入門



・インタラクティブメディア
・会話分析
・プロジェクトマネジメント
・ソフトウェア工学
・業務生産性向上とモデリング
・ビジネスイノベーション手法とケーススタディ
・情報セキュリティ入門

TCUリカレントプログラム

・社会基盤マネジメント概論
・人工知能応用
・インタラクティブメディア
・ヒューマンインタフェース特論
・プロジェクトマネジメント
・持続可能な開発
・業務生産性向上とモデリング
・インダストリー4.0と産業イノベーション

東京都市大学リカレントプログラム メルマガ募集"